新幹線の事前予約。(ネット予約)
新幹線の予約をネットで簡単にできる時代になりました。
通勤時間や空いた時間にスマホで簡単ネット予約。
と、思いきや
どのサイトでも会員登録が必要が・・・。
それなら、
登録IDやパスワードをこれ以上増やしたくなく1つに決めようと考え
新幹線予約に関して、各社のサービスや購入方法など調べてみました。
すると、
意外と操作が煩わしかったり、予約する際にもクレジットカードが必要とか、
予約したきっぷを受取る際もクレジットカードが必要だったり。
そもそも
JR各社の連携がとれてない・・・。
・えきネット(JR東日本)
・エクスプレス予約(JR東海・JR西日本)
・スマートEX(JR東海・JR西日本)
・e5489(JR西日本)
・ネット予約(JR九州)
上記 JR各社がネット予約ができるサイトです。
また各社によっては予約できる路線が限られてます。。。(´∩`。)
例えばネット予約(JR九州)で名古屋から鹿児島は予約できないム━━━[○・`Д´・○]━━━ヵ
名古屋から新大阪の区間(JR東海)
新大阪から博多の区間(JR西日本)
博多から鹿児島の区間(JR九州)
要するにJR九州のネット予約では管轄外の路線では取扱ができないことが判明(`‐●_‐´怒)ムッ
各社、自社管轄路線は100%予約や受取りが出来るが、他社路線はできない。
取り扱えない路線があるという事。
もうこれは笑うしかないですね~(●´艸`)
詳しく調べると、
・えきネット(JR東日本)
【取扱できない路線】
なし
・エクスプレス予約(JR東海・JR西日本)
【取扱できない路線】
北海道新幹線 東北新幹線 秋田新幹線 山形新幹線
上越新幹線 北陸新幹線 九州新幹線
・スマートEX(JR東海・JR西日本)
【取扱できない路線】
北海道新幹線 東北新幹線 秋田新幹線 山形新幹線
上越新幹線 北陸新幹線 九州新幹線
・e5489(JR西日本)
【取扱できない路線】
なし
・ネット予約(JR九州)
【取扱できない路線】
北海道新幹線 東北新幹線 秋田新幹線
山形新幹線 上越新幹線 東海道新幹線 北陸新幹線
それなら・・・。すべての路線が扱える2社に搾りました。(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
・えきネット(JR東日本)
・e5489(JR西日本)
ところが、
予約したきっぷを受取れる場所に制限があったとは・・・。
ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!
・えきネット(JR東日本)
【きっぷの受取り場所】
指定席券売機(※1)
みどりの窓口(※1)
(※1)JR北海道・JR東日本・JR西日本(北陸エリアのみ)
※受取時にクレジットカードが必要※
・e5489(JR西日本)
【きっぷの受取り場所】
指定席券売機(※2)
みどりの窓口(※2)
(※2)JR西日本 JR九州 JR四国 JR東日本の一部
※
受取時にクレジットカードが必要※
(ー`´ー)うーん
これなら出張の多い私には、どこのJR予約サイトで登録すればいいのやら・・・。
(((((((((((o_ _)o ドテッ
旅行業登録の免許があるサイトを見つけました!!
しかも、会員登録不要でほとんどの路線も予約できるみたいです。。
きっぷは自宅や会社など指定した住所へ郵送してくれます。(送料が500円必要ですが)
支払いはクレジットカード・コンビニ決済・銀行振込と豊富。
特別価格を設定してる路線もあり定価以下で購入ができ安心。
(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)
(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)
操作も簡単でした。
しかし、デメリットといえば配達に関して時間指定ができないとの事。
レターパックプラスで送られてくるので追跡も可能で安心ですが・・・。
もし不在で受取れなければ、再配達を依頼した時に時間指定が可能でした。。。。
おそらく大手の宅配便を利用すれば送料が500円以上かかるんでしょうね。
航空券も直接航空会社から購入せず、旅行会社経由のほうが安かったり。
新幹線のきっぷも探せば金券ショップ等で安くで買えますが
探す時間と、購入後に指定席を自分で取るなど労力を考えると意外と便利なサイトだと
思います。
今回勝手に紹介させていただいた、新幹線予約システム ノルネットは
こちらのサイトになります。
0コメント